人生の中で最も辛かった時期は二度目の大学受験期です。

まず、私が医学部を受験しようと思った経緯について話します。そもそも私は中央大学商学部を卒業後、地元の金融機関に入社し、住宅ローン関係の営業職として働いていました。日々の業務に忙殺される中でふと「自分がしたかったことってなんだっけ?」と思うことがありました。そして、当時住宅ローンの契約手続きをしていた顧客が重い病を抱えていることが判明しました。住宅ローンは大きな借金を背負うことになるので万が一の際に備えて通常は生命保険に入ってもらうのですが、その病が原因で生命保険に入れず、住宅ローンを契約することができませんでした。ローンを組めず残念そうな顔をしながら帰っていく顧客の姿を見て、金融サービスを通して人々の生活を豊かにする手助けをしたくて金融機関に入社にしたのに結局健康でなければお金を貸すことができないのかと自分の無力さを感じました。また、当時見ていたナイトドクターというドラマや小学生の時、将来医師になりたかったのに目指すことなく諦めた過去の想起から医師への憧れが強くなったこともあり、人々の健康の維持や命を救うことのできる医師こそが私にとっての人々の生活を豊かにする手助けなのではないかと思い、会社をやめて予備校に入り医学部受験に専念することを決意しました。

勉強を始めるにあたっていくつかの予備校に入塾や受験に関する相談をしていた際、とある塾の校舎長から東大や京大でも理系出身でもなく前回の受験からブランクもかなりあるからどう考えても医学部合格は無理だよと言われました。その言葉に火が付いた私は、絶対に合格してやるという強い気持ちで勉強を始めました。そうは言ったものの二度目の大学受験とはいえ、数Ⅲ、物理、化学は初学であるし、英単語や文系範囲の数学の内容もほとんど忘れているという悲惨な状況でした。それに加えて、周りの同級生のほとんどは社会人として働いているのに自分は会社をやめて予備校生として生きているという疎外感もありました。さらに、勉強していても成績が伸び悩む時期もあり、精神的にかなりしんどかったです。そんな状況でも2年間毎日必死に勉強したことで3校から最終合格をいただき、現在はそのうちのとある私立大学医学部に通っています。